Daily Acorn|8月9日(土)|木曜~金曜NYクローズを5分で

管理リス
管理リス

こちらは月曜~土曜のランチタイムにお届けする(かもしれない)直近相場まとめ「Daily Acorn – 日刊どんぐり」のお試し版です。

シリーズ化するかどうかは未定ですが、ゆるく更新チャレンジ中!

この記事はで読むことができます。

昨日は休刊だったので……拡大版!木曜~金曜を5分でチェック

7日(木) 日足:コマ足 陰線

関税合意をめぐる日米の認識違いが報じられ、円売り優勢でスタート。ただ、日本政府が「合意内容に誤りはない」とする姿勢を一貫して維持していることもあり、午後には円が買い戻された。株式市場も堅調に推移し、日経平均は続伸。ドル円は週初来の高値・安値のどちらも更新できず、全体としてはレンジ内での落ち着いた1日となった。

時間帯ごとの相場材料

 東京時間 TOKYO Session

本日発動の関税めぐり、日米で認識に違い

ホワイトハウス発表内容「従来関税に加えて15%を上乗せ」(クリックで詳細を表示

▸一方、日本側は「従来15%未満の品目を一律15%にし、それ以上は据え置く」としており、説明内容に相違
▸訪米中の赤沢大臣が確認・交渉にあたるとみられるが、発動予定の日本時間7日13:01まですでに半日を切っている状況

▸ 為替は円売り優勢に

日経平均株価は126円安でスタートも、その後は8月高値を更新

日本時間13:01、米国の関税が「従来関税 + 上乗せ15%」で発動

▸ 日本政府関係者は「米国側の単純なミスでは」と述べ、合意内容については「従来関税と合わせて15%」で間違いないとの認識

 ロンドン時間 LONDON Session

英中銀会合は「タカ派な利下げ」でポンド買いに

票が割れたことで、史上初の2回目投票を実施(詳細を表示

▸1回目:据え置き 4人、25bps利下げ 4人、50bps利下げ 1人
▸2回目:据え置き 4人、25bps利下げ 5人
▸市場予想(据え置き 2人、25bps利下げ 7人)に比べ、据え置き派が多かった
▸また、インフレ見通しも上方修正された

▸ 市場予想よりもタカ派な内容となり、「年内の追加利下げは困難」との観測も

 ニューヨーク時間 NEW YORK Session

米新規失業保険申請件数が悪化

継続受給者数も増加(詳細を表示

▸新規失業保険申請件数:22.6万件(予想 22.0万件、前回 21.8万件 → 21.9万件に上方修正)
▸継続受給者数:197.4万件(予想 194.7万件、前回 194.6万件 → 193.6万件に下方修正)

クグラーFRB理事の後任に、「マールアラーゴ合意」提唱のミラン氏

スティーブン・ミランCEA委員長とは(詳細を表示

▸ドル高を是正するための新たな多国間通貨合意の枠組み(「マールアラーゴ合意」)を提唱したことで知られる
▸ これまでは大統領経済諮問委員会(CEA)の委員長として、トランプ大統領の経済政策アドバイザーを務めてきた

▸ ドルが売られ、暗号資産とゴールドが上昇

ただし、来年1月までの暫定理事(詳細を表示

▸ クグラー理事の任期を引き継ぎ、26年1月末までの「臨時代行」理事となる
▸ また、正式にFRB入りするためには上院の審議が必要
▸ 上院は9月まで休会で、手続きを急いでもFOMCへの参加は12月会合からとの指摘も
▸ その場合、ミラン氏が任期満了までに出席できる会合は最大で2回

8日(金) 日足:陽線

日米関税合意をめぐり、米側が手続き上のミスを認め、修正と払い戻しを行うとの報道で一時円買い。その後は日銀の『主な意見』や自民党両院議員総会での「石破おろし」の動きが円売り材料となったが、148円には届かず。全体としては雇用統計後の安値圏にとどまり、週を通してレンジ相場のまま取引を終えた。

時間帯ごとの相場材料

 東京時間 TOKYO Session

赤沢大臣、関税めぐり「米側が大統領令を修正」と説明

▸ 赤沢氏「米側の事務処理の過程で、日米合意に沿わない内容で大統領令が発出・適用されたと説明を受けた」
▸ 日本時間7日13時以降に関税適用されたものについて、「さかのぼって払い戻す」
▸ 「同時に、自動車関税を引き下げる大統領令が出されることを確認した」

関税修正報道を受け、一時円買いで147円割れへ

▸ 前日安値(146.70付近)を更新できず、東京市場オープンとともに147円台を回復
▸ その後は方向感なく推移

日経平均株価は224円高でスタート、一時年初来高値に接近

▸ 4万1283円で寄り付き後、一時900円超上昇
▸ 年初来高値(4万2065円)にはわずかに届かなかったが、2週間ぶりに4万2000円台を付けた

日銀7月会合『主な意見』公表

利上げに慎重な姿勢が示されたことが円売り材料に(詳細を表示

▸「米関税政策の影響の見極めには少なくとも今後2-3カ月は必要」」
▸「急速な利上げは日本経済にダメージ、適時の利上げが重要」

自民党両院銀総会が終了、総裁選前倒しの可能性が浮上

▸ 多くの議員から総裁選の前倒し実施を求める声が出た
▸ 総裁選管理委員会で前倒しの可否を検討することに
▸ 市場は財政拡張派の台頭を懸念し、円売りに傾いた

 ニューヨーク時間 NEW YORK Session

「石破おろし」など円売り材料を背景にドル円は上昇も、今週高値を更新できず

▸ 水曜日の高値(147.88)はわずかに更新したが、148円には届かず
▸ その後は上値を抑えられ、147円台後半の揉み合いでNYクローズを迎えた

米政府、対日関税の是正を正式発表へ

▸ 政府高官「関税の重複適用を終了させる内容の発表に向け、最終調整を進めている」
▸ 内容は赤沢大臣の説明と一致

管理リス
管理リス

日曜日には「1週間の相場ダイジェスト + 翌週の相場イベント」を投稿しています!
また明日~✨