Daily Acorn|7月9日(水)|火曜~水曜午前を3分で

管理リス
管理リス

こちらは平日ランチタイムにお届けする(かもしれない)直近相場まとめ「Daily Acorn – 日刊どんぐり」のお試し版です。

シリーズ化するかどうかは未定ですが、ゆるく更新チャレンジ中!

この記事はで読むことができます。

Morning Scout – 朝の目線チェック!

管理リス
管理リス

まずは今朝、Xにポストした内容から。

自分のトレードのためにも、前日までの相場材料をおさらいしたり、当日の注目イベントをチェックしたりしています。

平日はほぼ毎朝投稿してるので、よかったらのぞきに来てください!

直近30時間を3分で!

8日(火)|日足:上ヒゲ陽線

日本製品に対する25%関税発表を受けて円売り・ドル買い継続。夜には147円に迫るも、あと数銭届かず。NYクローズにかけて146円半ばまで調整。

時間帯ごとの相場材料

 東京時間 TOKYO Session

日経平均株価は下落スタートも、プラス圏へ

▸ トランプ氏が一度は「30~35%関税」を示唆した経緯もあり、25%は想定内との見方も

一方で、円売り・長期債売りは継続

▸ ドル円は前日高値を突破し、146円台半ばへ

石破首相「国益を守るため協議継続を指示」

▸ 「事実上の据え置きで期限延長」と冷静な対応を強調

豪中銀(RBA)は予想外に金利据え置きを決定

▸ 市場の利下げ織り込み90%以上 → サプライズで豪ドル買い
▸ RBA総裁「インフレ再燃を避けるため慎重なアプローチを」

赤沢経済再生相「ラトニック米商務長官と電話協議し、協議継続を確認」

▸ 取材に対し「安易な妥協はしない」「8月1日を含め交渉期限は設けない」とコメント

 ロンドン時間 LONDON Session

ドル買い再燃、ドル円は146円台後半へ

▸ 日中は豪ドルやユーロに対して売られていたドルが、米債金利上昇に伴い買い優勢に

ポンドは英財政懸念で戻り売り優勢

▸ スターマー政権の福祉改革案は、党内議員からの反発を受けて大幅に譲歩して着地
▸ 特別支援教育(SEN)支出削減でも対立が予想され、財政再建のハードルが意識されている

 ニューヨーク時間 NEW YORK Session

赤沢経済再生相「ベッセント米財務長官と電話協議し、協議継続で一致」

トランプ大統領「半導体や医薬品を対象とした関税を近く発表」

▸ 「銅に50%」、「医薬品関税は200%に達する可能性」を示唆
▸ ただし「医薬品には1年~1年半程度の猶予」

9日(水)|本日ここまでの動き|日足:今のところ陽線

円売り・ドル買い継続で、昨日はわずかに届かなかった147円にタッチ。

時間帯ごとの相場材料

 東京時間・前場 TOKYO Morning Session

米報道:ベッセント米財務長官が今月後半に訪日

▸ 7月19日の大阪万博「米国ナショナルデー」出席のため
▸ 赤沢大臣など政府要人との関税交渉の予定はない

ドル円は仲値後に前日高値を突破し、147円にタッチ

▸ 前日に届かなかった147円を一時突破するも、利確売りに押されて20銭ほど反落
▸このあとは147円に乗せられるか、そして6月高値148円が視野に入るかが焦点

中国CPIはプラス転換も、PPIは予想以上に悪化

▸ 6月CPI(前年比):0.1%(予想 -0.1%、前回 -0.1%)
▸ 6月PPI(前年比):-3.6%(予想 -3.2%、前回 -3.3%)

NZ中銀(RBNZ)は市場予想どおり金利を据え置き

▸ 市場の反応は限定的

米報道:トランプ大統領、ハセットNEC委員長と6月に少なくとも2度会談

▸ 次期FRB議長の候補と目されるハセット氏と、FRBの職務について話したという

かしこそうな
シカさん
かしこそうな シカさん

ベッセントさんが19日の万博イベントに合わせて来日。
今のところ関税交渉の予定はないけど、20日に参院選投票日を控えるなか、
スケジュール次第では与党のアピールチャンスも……?

管理リス
管理リス

今夜はFOMC議事録が公表されますね。

大きな経済指標が少ない今週の目玉イベントのひとつ。

もちろん、要人発言や突発ヘッドラインには引き続き要注意!