Daily Acorn|7月15日(火)|月曜~火曜午前を3分で

管理リス
管理リス

こちらは平日ランチタイムにお届けする(かもしれない)直近相場まとめ「Daily Acorn – 日刊どんぐり」のお試し版です。

シリーズ化するかどうかは未定ですが、ゆるく更新チャレンジ中!

この記事はで読むことができます。

Morning Scout – 朝の目線チェック!

管理リス
管理リス

まずは今朝、Xにポストした内容から。

自分のトレードのためにも、前日までの相場材料をおさらいしたり、当日の注目イベントをチェックしたりしています。

平日はほぼ毎朝投稿してるので、よかったらのぞきに来てください!

直近30時間を3分で!

14日(月) 日足:下ヒゲ陽線

週明けは、EU・メキシコに対する「30%関税警告」を受け、円買い方向に窓開け。また、日米交渉に進展があったとの思惑から円買いが強まる場面も。ただし翌日にCPIを控え、全体的には様子見ムードで方向感に乏しい展開となった。

時間帯ごとの相場材料

 東京時間 TOKYO Session

 日本の機械受注は2ヵ月連続で減少

▸ 5月機械受注(前月比):-0.6%(予想 -1.5%、前回 -9.1%)
▸ 5月機械受注(前年比):4.4%(予想 5.5%、前回 6.6%)
▸ 前月の大幅減少からは持ち直したものの、前年比では予想下振れ

■ トランプ大統領 「日本が急速に方針を変えつつある」

▸ 日米交渉の進展観測で円買い優勢に
▸ ドル円は一時147円を割れたが、仲値後はドル買いに支えられた

欧米関税警戒で株に重さ、ビットコインは史上最高値更新

▸ 前週は株も仮想通貨も堅調だったが、この日は株にやや調整の動き
▸ 一方、ビットコインは12万ドルを突破し、最高値更新中

日銀、7月会合で物価見通し引き上げの観測

▸ 報道を受けて円買いが出たが、反応は小さめ

 ロンドン時間 LONDON Session

ベイリー英中銀総裁の「大幅利下げ」発言で、ポンドは上値が重い

▸ 英紙タイムズ日曜版で「雇用次第で大幅利下げに踏み切る可能性」を示唆
▸ 週明けのロンドン市場はポンド売り・ドル買いに傾いた
▸ トランプ氏の対欧関税発言の影響もあり、英国株が欧州株より底堅い展開に

 ニューヨーク時間 NEW YORK Session

万博で来日のベッセント財務長官と、石破首相・赤沢再生相が会談調整

▸ 石破首相は18日に会談の方向で調整
▸ 赤沢氏も面会を予定しているとの報道

15日(火)|本日ここまでの動き|日足:今のところ陽線

トランプ大統領が関税交渉の継続に否定的と伝わった。ドル円は早朝に148円を試しに行く動きをみせたが、仲値にかけては円買いが強く147円半ばまで調整。引き続きイベント待ちで動きにくい展開が想定される。

時間帯ごとの相場材料

 東京市場・前場 TOKYO Morning Session

読売新聞:日本とEUが「競争力アライアンス(連合)」結成か

▸ 米中の関税政策を念頭に、経済的圧力に対抗するための枠組み
▸ 欧州委員長らが来日予定、23日に会談か

トランプ大統領「書簡で取引は終了」

▸ 関税交渉に関して「もう交渉すべきことはない」と発言
▸ 一方的に通知した関税率が最終決定との見解を示し、交渉継続を否定
▸ 市場は円買い・株売り方向に推移

早川元日銀理事「10月にも利上げの可能性」

▸ 「今月会合で物価見通し上方修正」との見解
▸ 「物価にフォーカスするなら、日銀は早めに利上げした方がいい」と発言

金利上昇が重石ながら、株は反発

▸ 本邦30年債利回り、3.195%に到達し過去最高を更新
▸ 日経平均株価は小反発

中国指標は強弱まちまち、鉱工業は好調

▸ 第2四半期GDP(前年比):5.2%(予想 5.1%、前回 5.4%)→予想を上振れたが、減速
▸ 6月鉱工業生産(前年比):6.8%(予想 5.6%、前回 5.8%)→好調
▸ 6月小売売上高(前年比):4.8%(予想 5.3%、前回 6.4%)→予想下振れ、減速

管理リス
管理リス

今夜は注目の米CPI(消費者物価指数)の発表!

ただ、指標発表後にボウマンFRB副議長やバーFRB理事の発言予定もあるため、

ヘッドラインも十分に警戒したいところです。